2015/09/19 気仙沼市女の芸術祭




9月19日10時から気仙沼市民会館にて気仙沼市女の芸術祭が開催され、展示と販売に仮設の物を出品致しました。
仮設の方にも来て頂きました。
どちらにも人が沢山来て頂き、販売売り上げは2万5千円分売れました。
初めてなのですが、その日一番売り上げがあったそうです。

ありがとうございますm(_ _)m

唐桑ひのきしんレディース
小山光子、鈴木邦子、佐藤暢子、川村和子

6/8 子育て支援企画『コモンセンスペアレンティング講座』



鯉のぼりプロジェクトでお越しになった茨城県の安井さんが、子育て支援企画幼児育成講座の『コモンセンスペアレンティング』講座を開催、過疎化、少子化の問題を抱える被災地で、いかに子供達を心豊かに育み地元を活性化していくかと言う大切な事を、わかりやすくお話下さいました。
約40人程の方々が参加して下さり、熱心に聴いて下さいました。

ありがとうございます。

9/5 しあわせ講座in燦々館





埼玉県宗教連盟の皆さん42人がお越しになり、燦々館にてしあわせ講座を開催して下さいました。

講師
深谷 雅良先生
埼玉県宗教連盟理事

飯島 博先生
埼玉県宗教連盟理事

講話の後、唐桑地区社会福祉協議会宛に支援金を贈呈されました。
参加者58人

7/24 漫画教室in燦々館2





漫画教室終了後、徳島名産冷やし素麺を北九州の苅田町分教会と徳島の吉野川分教会合同炊き出し。
阿波踊りを披露して皆で踊りました。
ボランティア団体ひのきしんさんから譲り受けたガチャガチャも子供達に配りました。

ありがとうございます。

日本アニメ・マンガ専門学校のイラスト入り専用車もカッコイイです。

7/24 漫画教室in燦々館1





新潟から日本アニメ・マンガ専門学校の先生3人と生徒6人が、マンガの書き方指導に来てくれました。

唐桑町内の小中学生約30人ぐらい参加してくれました。
プロフィール

唐桑松圃

Author:唐桑松圃
私達は、2011年3月11日に津波で被害を受けた宮城県気仙沼市唐桑町に水と食料を持って翌々日13日朝救援に入り、給水、救援物資運搬、避難所での炊き出しを中心に活動を始め、現在も東日本大震災の復旧復興支援活動に仮設住宅が終わるまで!を目標に全力で取り組んでいます。

2014年2月現在、仮設住宅でのお茶会、医療支援、支援グッズの購入、公園の整備、流木の処分等の活動を続けています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
アルバム
カテゴリ
月別アーカイブ
唐桑ひのきしんセンター
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク