7/27 古町児童館夏祭り





今日は気仙沼市内の古町児童館にて、気仙沼たすけあいの会の藤村さん、山内さんと一緒に夏祭りの焼きそば模擬店をさせて頂きました。

子供達125人が集まり、雨の中でしたが夏祭りを楽しんでくれました。

ありがとうございます。

参加者
山崎毅史、正美、毅治朗、鈴木邦子、藤村一生、山内さん、以上6人でさせて頂きました。

8/22 冷やし素麺大会&阿波踊りin大橋仮設





今月も徳島の白地分教会6人の皆さんが、北九州の苅田町分教会4人の皆さんと、冷やし素麺大会&阿波踊りをしに石巻の大橋仮設に来てくれました。
気仙沼からは、唐桑分教会5人の方々がシソや葱を持って応援に駆け付けてくれました。
450世帯の大きな仮設でしたが、喜んで頂けました。
ありがとうございます。

7/21 古町児童館模擬店




今日は、気仙沼市内古町児童館の夏祭り模擬店をお手伝いしました。

ヤキソバ、フランクフルト、ポップコーン、ガチャガチャを提供させて頂きました。

唐桑分教会6人
藤村一生、山崎毅史


今回は、気仙沼社会福祉協議会より兵庫教区のお世話取りでお話頂きました。
ありがとうございます。

7/16 炊き出しチラシ配り


新企画! 仮設の方にも他の仮設に炊き出ししに行くお誘いチラシ
その名も「炊き出しに行こう!」チラシを配らせて貰いました。

チラシを配りながら、ゆっくりと会話を楽しみながらして下さいました。

本理棟分教会17人
小山光子、山崎毅史

2/19炊き出し 南紀分会




三重県より南紀分会二次隊の六名が、漁火パーク仮設住宅20戸で、ご飯、豚汁、鶏肉炒め、甘酒の炊き出しをしてくれました。

赤い羽根共同募金の助成を受けています。
プロフィール

唐桑松圃

Author:唐桑松圃
私達は、2011年3月11日に津波で被害を受けた宮城県気仙沼市唐桑町に水と食料を持って翌々日13日朝救援に入り、給水、救援物資運搬、避難所での炊き出しを中心に活動を始め、現在も東日本大震災の復旧復興支援活動に仮設住宅が終わるまで!を目標に全力で取り組んでいます。

2014年2月現在、仮設住宅でのお茶会、医療支援、支援グッズの購入、公園の整備、流木の処分等の活動を続けています。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
アルバム
カテゴリ
月別アーカイブ
唐桑ひのきしんセンター
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク